ら行

【り】
◇理学療法士(PT)

身体に障害のある人に対して、座る、立つ、歩くなどの基本動作能力の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法を行うリハビリテーションの専門職(国家資格)で、医師の指示の下に、「理学療法」を行います。「理学療法」とは、身体に障害のある人に対して、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行わせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいいます。PTはPhysical Therapistの略。

◇リハビリテーション

障害や疾病・けがなどが原因で失われた機能を回復し、社会復帰を目指す機能回復訓練のことです。その目的に応じて医学的、教育的、職業的、社会的の4つに分類されます。

◇流動食

噛まなくても飲み込める液状の食事のことです。消化器系の疾患や、咀嚼力の低下などで、固形の食事(普通食)がとれなくなった場合に利用します。流動食と似ている介護食がありますが、介護職は食べやすい、流動食は消化しやすいもので、目的が異なります。

◇療養病床

主に長期間にわたり療養を必要とする慢性期の患者のための病床のことです。介護保険で提供される介護療養型病床(医療施設)と、医療保険で提供される医療療養型病床があります。

◇臨床心理士

(財)日本臨床心理士資格認定協会の認定され、臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”のことです。高齢者支援、スクールカウンセラーなどとして活躍しています。

【れ】
◇レクリエーション

日常生活で蓄積したストレスや疲労の回復のために行う自発的な活動のことです。介護の現場においては、身体機能の維持や向上・脳の活性化・コミュニケーションの活性化・生きがいの創出といった目的で行われています。シチュエーション別に大きく分けると、集団レクリエーション、個別レクリエーション、基礎生活レクリエーションがあります。

◇レスパイトケア

乳幼児や障害者、高齢者などを在宅で介護している家族の負担を軽減し、リフレッシュしてもらうために、一時的にケア(介護)を代替する、家族支援サービスのことです。介護保険では、デイサービスやショートステイがレスパイトケアを兼ねています。

◇レミニール

認知症処方薬の一種で、主に軽度および中等度のアルツハイマー型認知症の治療薬として用いられます。

【ろ】
◇老齢基礎年金

国民年金の被保険者で、25年以上の受給資格期間を満たした人が、65歳になったら支給される年金のことです。2017年(平成29年)8月1日より、「25年」の要件が「10年」に短縮されました。

◇老老介護

高齢者が高齢者を介護している状況のことをいいます。おもに65歳以上の夫婦、親子、兄弟姉妹などがそれぞれ介護者・被介護者となっている状態をさします。